気になる話題・人を深掘り アトヨミ

誰かが足を運び、見て、聞き、調べ、書く。記事の完成までには、たくさんのエネルギーが注がれています。そのプロセスを探り、時間とスピードに左右されない”あとから読みたくなるコンテンツ”を増やしたい。「アトヨミ」はそんな思いを形にした実験的メディアです。発信は、声とテキストで。心地の良いほうでどうぞ。

LATEST

    • 奥山

    Podcast ep.001

    推しへの愛の深さが生んだバズ記事の魅力

    ネットで大きな話題を呼んだnote記事「福山雅治でいいのか」。10代からのファンが、6000字超の熱量で“推し”を語り尽くしたこのエッセイを、アトヨミ編集長の奥山が取り上げました。

    ファンだからこそ書ける愛と批評のバランス、読み手を引き込む構成の妙。さらに「推し文学」って何? SNS時代に誰かを批判する文章の難しさとは?

    福山ファンもそうでない人も、「推しを語る」ことの時代性を感じられる回。

    ▼この回で掘り下げた記事はこちら

\あとで読んでね/

  • 相馬
  • 奥山

これまでの配信はこちら

AUTHER

  • RUMI SOMA

    相馬留美

    メディアチューニングラボ代表。立命館大学卒業後、ダイヤモンド社で週刊ダイヤモンドの記者に。その後フリーランスを経て起業。趣味はサッポロ黒ラベルを飲むこと。

  • 奥山

    奥山晶二郎

    サムライト取締役CCO。立命館大学卒業後、朝日新聞社で記者として支局勤務を経験。朝日新聞デジタルの立ち上げに関わり、創刊編集長としてニュースサイト「withnews」をローンチ。趣味は『スタートレック』鑑賞。